SSブログ
独自ドメイン ブログを作る(無料) powered by So-netブログ
インフルエンザ ブログトップ

猛威振るうインフルエンザ 医師に聞いた「早めの受診」より大切なこととは? [インフルエンザ]

img_02_03.gif

インフルエンザの流行がとどまるところを知らない。

 1月31日現在、全国の患者報告数は25万9063人。前週の25万6833人からさらに増加し、1医療機関あたりの患者数も52.35人と、統計を取り始めた1999年以来最多となった。

厚生労働省のホームページにも「インフルエンザにかかったらどうすればよいのですか?」という質問に対して「具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう」とある。

インフルエンザ治療の基本か?

 具合が悪ければまず医療機関に行き、細長い綿棒で鼻の奥をこすり採取した液体を試薬につけて調べる、いわゆる「迅速検査」を行い、インフルエンザかどうかの検査をする。インフルエンザであると判明すれば、抗ウイルス薬を服用する、というのがインフルエンザ治療の基本になりつつある。

 しかし、今これに一部の医療現場から「待った!」の声がかかっているのだ。茨城県つくば市・坂根Mクリニックの坂根みち子院長はその理由をこう話す。

一番にすべきは、保湿して早めに充分な休養を取ること

「検査で『陽性』と出れば確定ですが、『陰性』の場合は、『否定はできない』というだけです。ウイルス量が少ないとひっかかってこないですし、その段階では確定できないということに過ぎないのです。たとえば『のどが痛い』となったら、その時点で、何らかのウイルスが体内に入ってきていることは間違いありません。でも、それが風邪なのかインフルエンザなのかは医療従事者でもわからないのです。とにかく一番にすべきは、保湿して早めに充分な休養を取ることです。抗ウイルス薬は、発症後48時間以内の人には使えますが、軽症者には必要ありません。たとえ使ったとしても、回復までの時間は半日ほどしか短縮できないのです」

「受診」よりも、まずは「休養」こそが大事

 具合が悪いなと思って、インフルエンザウイルスが蔓延している病院に行くと、実はかかっていなかったのに病院で感染してしまうこともある。「受診」よりも、まずは「休養」こそが大事だと坂根さんは訴えるが、現実はそうはいかない。

「日本の社会は、少々具合が悪くても、つらい症状を押して出勤しなければならないケースが非常に多いですよね。働き方改革が叫ばれていますが、まだまだその点は改善されていません。インフルエンザと診断が確定すれば出社停止になるので、その診断がほしくて受診を急ぐところもあるのかもしれませんが、インフルエンザの予防で何よりも大事なのは、『あれ、変だな』という症状が出たときに、まず早めの休養を取ること。ところが、大抵の人は、症状が出ていても休むことはできない。風邪薬を飲んで頑張ってしまう。そうなると、その間に軽症者がかえってどんどんウイルスを広めてしまうことになりますし、軽症であった人も症状は悪化する。本当に蔓延を予防するならば、会社も学校もこうした態勢を根本から見直して『軽いうちに早めの休養を』といったほうがいいと思います」

 医療者の観点から見ても、軽症なインフルエンザ患者が病院にあふれるのは問題だともいう。 「インフルエンザは基本的に『寝ていれば治る病気』です。 感染を広めないためにも、軽症であれば家でゆっくり休んで治すことが望ましい

「インフルエンザは基本的に『寝ていれば治る病気』です。かかったとしても、息が苦しいとか、意識がおかしいとかでない限りは、寝て休養を取っていれば、自分の免疫力で治せます。それなのに、今のように、うつりやすい感染疾患の軽症者がどっと医療機関に押し寄せたら、そのほかの患者さんだけでなく医療従事者にも感染して、満足な治療ができない事態になってしまいます。時間も人手もその人たちに取られて、重症者への対応が遅れてしまいますし、自己免疫疾患やがんの患者さんなど、最もインフルエンザ感染を避けなければいけない人たちが、感染の危険にさらされてしまうのです。感染を広めないためにも、軽症であれば家でゆっくり休んで治すことが望ましい。『受診しなくてもいい』という選択肢があることを知って、患者側も賢く自立することが必要です」

自分の体の声に耳を傾けて、これは家で寝ていてもいいか、受診したほうがいいかを判断してください

 ただ、問題は、自分が軽症なのか重症なのかを判断しかねるときだ。受診したほうがいい場合と自宅待機で済ませていい場合を見極めるポイントはどこにあるのだろう。
「それを決めるのはすべて自覚症状と持病です。頭が痛い、息が苦しい、熱が下がらない、など、自分の体の声に耳を傾けて、これは家で寝ていてもいいか、受診したほうがいいかを判断してください。他に呼吸器疾患や自己免疫性疾患、がん闘病中で発熱した場合などは受診をお勧めします。これぐらいの症状なら自分は大丈夫か大丈夫じゃないのか、そうした判断のできる感覚を鍛えるトレーニングをしてほしいですね。インフルエンザの問題は『感染しやすいこと』です。一人ひとりが、いかに感染を防ぐかということに、もっと細心の注意を払うことが大事でしょう」

(文/医療健康編集部・志賀佳織)

nice!(0)  コメント(0) 
インフルエンザ ブログトップ
独自ドメイン

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。