SSブログ
独自ドメイン ブログを作る(無料) powered by So-netブログ

東京都でRSウイルス感染者が急増中 - 「インフルエンザより厄介」との声も [健康]

東京.png
RSウイルス感染症の流行状況(東京都)

fig02.gif
横浜市内感染症流行状況(RSウイルス感染症)

国立感染症研究所の調査で10月20日、「RSウイルス感染症」の
患者が、昨年末からこれまでに全国で5万人を超えたことが判明した。


RSウイルス感染症

RSウイルス感染症は、RSウイルスによって引き起こされる呼吸器の感染症。同研究所によると、生後1歳までに半数以上の子どもが、同2歳までにほぼ100%の子どもがRSウイルスに初感染するという。感染経路は飛沫(ひまつ)感染と接触感染。例年秋から冬にかけて主に乳幼児の間で流行する。

全国約3,000カ所の定点医療機関から10月5~11日(第41週)の期間中に報告があった全国の感染者数は3,696人。第39週の1,997人、第40週の2,643人と比較してみると、患者が急増していることが伺える。


症状

潜伏期間は4〜6日です。症状としては、発熱や鼻水などを伴ったり、軽い風邪様の症状から重い肺炎まで様々です。初めて感染した場合は症状が重くなりやすいといわれており、終生免疫は獲得されないため、どの年齢でも再感染は起こりますが、一般的には年長児以降では重症化はしません。


治療

特別な治療法は無く、症状に応じた対症療法が行われます。


予防のポイント

予防接種はありません。
予防には、手洗い、うがい、咳エチケットが有効です。


特に注意が必要な方

生後1年以内、特に生後6ヶ月以内の乳児や未熟児、循環器系の疾患を有する幼児では重症化しやすく、呼吸機能の弱い老人や慢性肺疾患患者、免疫不全患者においても重症化する傾向があるので注意が必要です。

【科学的に証明】裸で眠ると、身体によいと判明(ダイエットにも効く!?) [健康]

Fotolia_40465945_Subscription_XXL.jpg
裸で眠ることは美容と健康のためにとても良いことが解りました。
その理由とは?


理由1. 代謝がよくなり、血糖値も下げてくれる


何も着ずに体温を低くして眠ることで、代謝が改善され、血糖値が下がり、さらには糖尿病の予防にもつながる。さらに、5人の健康的な男性を比較した結果、裸で眠った人の方が代謝が良くなり、脂肪が2〜3週間以内に消え始めていった。


理由2. 通気性がいいと清潔でいられる!?


裸で眠るメリットはそれ以外にもあります。下着、衣類、シーツ、カバーを使って複数の層をつくって寝てしまうと、有害な微生物や細菌が繁殖してしまいます。何も着ないで眠る方が、清潔で健康的なのです。


理由3. ストレスが減り幸せになれる



洋服を着ない方が、眠っている時の動きがスムーズになります。それによって、体内のストレスに敏感に反応する「コルチゾール」というホルモンの生産が安定化されます。コルチゾールが過剰にでると、不安や欲求、うつ、体重増加などの原因になるのです。
さらに、「Daily Mail」に掲載されたレポートでは、1,004人の参加者を調査した結果、裸で一緒に眠るカップルの関係は喧嘩が少なくより幸せだということがわかりました。


理由4. 男女共に気分が高まりセックスの回数が増える


さらに、夜の営みも活発になります。裸だからすぐにできる、という単純な理由はもちろんですが、温度が低い方が男性の精巣の働きは活発になるとか。
「The Sex Drive Solution For Women」の著者であるジェニファー・ランダ氏は「シーツのひんやりとした感触は非常にセクシーであり、私たちを敏感にさせてくれる」と語ります。
アメリカの調査で3,700人にアンケートをとったところ、74%がパジャマを着て、18%が何かしらのモノを着て、そして8%が裸で寝ているという結果になったと「Elite Daily」の記事でも紹介されています。アメリカでも、裸で眠ることはまだまだ少数派。

今日からパジャマは着ないで、裸で寝てみてはいかがでしょうか?





コレステロール:「気にせず食べて」動脈硬化学会が声明 [健康]

BBj39NG.jpg
日本動脈硬化学会(佐藤靖史理事長)は1日、 「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」 との声明を発表した。 厚生労働省も今年、コレステロールの基準を撤廃している 厚労省はこれまで、男性は1日当たり750ミリグラム未満、女性は600ミリグラム未満の摂取基準値を設けていた。しかし5年おきに改定する「食事摂取基準」の2015年版で、科学的根拠が得られなかったとして基準を撤廃した。 「食事からのコレステロールは一部に過ぎず、食事から多く取れば、体内で作る量を減らすなどの調整する仕組みがある」と解説した。  米農務省も「コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素ではない」として、摂取量を1日300ミリグラム未満に抑えていた食事指針を今年見直す方向だ。 動脈硬化予防には食事だけでなく、生活習慣や運動など包括的な対策が大切だとしている。
独自ドメイン

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。